試験チャレンジ日記|8月21日(木)

試験チャレンジ日記

🌸勉強をがんばる日々の中で、つい自分の体調を後回しにしてしまうことってありますよね。

だけど、元気でいることこそが学びを続けるための大切な土台。

体調に気をつけること、自分を労ることも、立派な勉強のひとつだと思います。

明日も無理なく、一歩ずつ進んでいきましょう🍀✨

🌱今日の学習内容

今日は 行政法を77問 解きました!

体調が安定せず横になる時間も多かったけれど、その中でも少しずつ問題に向き合えたのが自分にとって大きな一歩でした。

正答率も高くて、「やってよかった!」って気持ちになれて嬉しかったです✨
勉強って体調や気分に左右されやすいけれど、たとえ100%の力を出せなくても「できる範囲でやった」という積み重ねが確実に自信になっていくんだなあと実感しました。

もし同じように体調や気持ちが不安定で勉強が進まないと感じる方がいたら、無理に完璧を目指さず、できる分だけ取り組んでみてくださいね💐
小さな前進でも、それはちゃんと前に進んでいる証拠です🌈

🪞今日の気づき・反省

今日は体調が不安定で横になる時間も多かったけれど、その中でも少しずつ問題を解くことができました。

完璧を目指すと「もっとできたはず」と反省ばかりしてしまうけれど、77問解けて正答率も高かったことは、ちゃんと自分を褒めてあげたいと思います✨

勉強は気持ちや体調に波があるものだから、「ゼロの日を作らない」「できる範囲で積み重ねる」ことの大切さを改めて感じました。小さな前進でも、それは確実に未来の力につながっているんだなあと実感しています🌈

同じように体調や気分で思うように勉強できない日がある方へ──完璧じゃなくても大丈夫。少しでも取り組んだことを自分で認めて、また次につなげていきましょう💐

🚀明日への目標

今日は“できる範囲でやる大切さ”を実感できたから、明日は一歩踏み出して新しいことに挑戦してみたいなって思っています✨

具体的には、行政法だけじゃなくて今まであまり触れていなかった分野の問題にもチャレンジしてみる予定です。ちょっとドキドキするけど、新しい視点が広がるはず!

もちろん、体調や気分に波があっても大丈夫。できるところまででOKって気持ちを持ちながら、無理せず進めたいです。

明日の自分に「よくやったね!」って言えるように、楽しみながら勉強していこうと思います🌸🌈

📝一言まとめ

体調や気分がゆらぐ日って、どうしても「思うように進まなかったな」って落ち込んでしまうこともありますよね。私も今日はそう感じる場面がありました。

でも、そんな中でもできることを少しずつ積み重ねていくことが、確実に未来へとつながっていくんだなあと実感しました。完璧じゃなくても、「ゼロじゃなかった」という事実はとても大きな力になります。

小さな一歩でも、それは確かに前へ進んでいる証拠です。どんなにゆっくりでも、その一歩が積み重なることで、大きな自信や成果になっていくんだと思います。

だから、もし同じように気持ちや体調が不安定で不安になる日があっても大丈夫。今日できたことをちゃんと褒めてあげながら、一緒に少しずつ前に進んでいきましょう💐✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました