みなさん、こんにちは🌷
試験本番が近づいてくると、どうしても「勉強時間を増やさなきゃ!」と焦ってしまいますよね…!
でも、ただ学習時間を積み重ねるだけではなく、生活リズムを整えることが大切だと感じています🌙✨
例えば、夜更かしをせずにしっかり眠ること、朝に気持ちをリセットして学習を始めること。それだけで頭の働き方が全然違うと実感します☀️🧠
毎日の習慣を整えることは、試験日に最高のパフォーマンスを発揮するための大事な準備でもあるのかもしれません。
今日も「無理なく」「でも確実に」進められるように意識して、一日を過ごしましょう🍀
🌱今日の学習内容

今日は行政法に一点集中!で取り組みます📚✨
行政法は行政書士試験の大きな柱!そして、得点源にもなりやすい重要分野。
条文や判例の知識だけでなく、手続きの流れを理解して整理しておくことがとても大切だと思うんです📝
条文の言葉は抽象的に見えるけれど、実際に「誰が?どのように?誰に対して?何ができるの?」というイメージをもつことで、理解が深まりました🌟
これだけで、知識がぐっと身近になる感覚があります。
やっぱり行政法は難しいけれど、その分「理解できた!」という瞬間が嬉しい分野です😊✨
🪞今日の気づき・反省

今日勉強を始めてすぐにを感じたことは、「集中を続ける難しさ」でした⏰💭
私はひとつのことに長く集中するのが得意ではなく、どうしても気持ちがあちこちに散ってしまうことがあります😣💦
せっかく「行政法に集中しよう!」と決めても、つい他のことが気になったり、休憩が長引いてしまったり…。
試験本番に向けて「集中力を鍛えること」も必要だと感じています。工夫しながら3時間の試験時間に耐えられる集中力をつけていきたいです💡
🚀明日への目標

明日は民法と会社法の日にする曜日です📖✨
民法は条文が多くて複雑になりがち。
でも、基本的な考え方を丁寧に積み重ねることが大切だと思っています。ついあやふやになってしまう部分を中心に復習したいです✍️
会社法は出題数こそ多くはありませんが、理解が浅いままでは得点を落としてしまう可能性があるので、基本を押さえることを意識します💡
📝一言まとめ

今日も一日、本当にお疲れさまです🌷
毎日集中し続けることは簡単なことではありません。それでも一歩ずつ前に進んでいる自分を、まずはしっかりと認めたいと思います。
そして、このブログを読んでくださっているみなさんも、同じように努力を積み重ねている仲間だと思うと心強いです✨
試験までの道のりは決して楽ではありませんが、「一人じゃない」と思えることが大きな支えになりますよね😊
一緒に学び続ける仲間がいることを励みにしながら、これからも着実に進んでいきましょう🍀
コメント